- 革靴が傷みやすく、いつもすぐに買い換えてしまう。
- 革靴を長持ちさせる方法があるならば知りたい。
- 革靴を長く履けるようにしてコスパ良く暮らしていきたい。
革靴を新しく買っても、すぐに汚れたり傷んでしまって、早いサイクルで買い換えている人はいませんか?
かつての僕もすぐに革靴をダメにしていました。
なぜなら、単純に、靴を長持ちさせる方法があるということを何も知らなかったからです。
でも、いくつかの方法を知って実践するだけで、靴は数倍長持ちするようになります。
それらを実践することで、僕は、どんな靴でも物持ちが良くなり比較的キレイなまま長持ちさせて履けるようになりました。
この記事を読むと、
- いままで革靴がすぐに傷んで履けなくなっていた理由が分かる。
- 革靴を長持ちさせるために必要なことが分かりやすく説明されているのですぐに実践できる。
- 革靴をキレイなまま長持ちさせて履くことが出来るようになり、コスパも上がる。
- いつも足元がキレイなので、隅々までオシャレに気をつかえているカッコよい人だと見られるようになる。
それでは、革靴を長持ちさせて履き続けるために気をつけていきたいこと5選を紹介していきます。
※当サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。
その1・靴を履くときは靴べら(シューホーン)を使う
靴を履く時に、靴べらを使わず、指を靴のカカト部分に入れて足を入れようとする人が多いのですが、そうするとカカト部分の革が伸びてしまいます。
かかと部分の革が伸びると型崩れしやすくなり、靴の寿命が短くなります。
さらには、靴を履いているときにかかとがいつもグラグラして履き心地も悪くなってしまいます。
また、力ずくで履いているとかかと部分の革を潰して(折って)しまうことがあります。
そのような傷みを防ぐためにも靴べらを使って靴を履くようにして下さい。ふだんから靴べらさえ使っていれば、足入れが良くなり、靴が型崩れしていかないので、靴の寿命がかなり長くなります。
詳しくは「靴べらは時短アイテムだった。」の記事を読んでみてください。
外出先でも靴の脱ぎ履きが多い方には、携帯用のコンパクトな靴べらもあるので、持ち歩くことを検討してみて下さい。
靴べらを使うだけで、圧倒的に靴が長持ちするようになります。私は、革靴以外を履く時もいつも靴べらを使っています。
その2・靴を脱ぐときは手で靴のかかとを抑える
靴を脱ぐときに、手を一切使わずに足だけを使って脱ぐ方がほとんどです。
この方法だと、数秒ほど靴を脱ぐのが速くなりますが、靴を傷めるスピードも加速してしまいます。
すると靴が傷み履けなくなり、次の革靴購入のための出費時期が早くなってしまいます。
手を使わずに足だけを使って靴を脱ぐと、両足の靴の内側部分をこすり合わせる脱ぎ方になります。
すると、靴のカカト部分の革が傷み、深い傷がついてしまいます。革表面についてしまった傷はシューケアはもちろん、メーカー修理でも修復はできないので良いことがありません。
靴はカカト部分が型崩れをすると、すぐに使えなくなることが多いです。
だから、カカト部分を壊さず守るためにも、靴は手で靴のカカト部分を抑えながら脱ぐようにして下さい。
人は誰かを、正面よりも後ろ側から見る時の方が、細かい部分まで見ていると聞きます。
後ろ側から見ると、靴のカカト部分が傷んでいるのは目立って見えて悪印象を与えています。
その3・こまめなブラッシングをする
毎日、とは言いませんが、革靴を履いて自宅に帰ってきた後には、馬毛ブラシを使って靴全体をブラッシングして下さい。
外を歩いてくると、汚れやホコリがついてしまいますが、それらがついたままだと革の劣化が早まってしまいます。
また、革靴は歩いて使うことでシワが出来ますが、そのシワの中やデザインによる縫い目の間に汚れやホコリがたまります。
ブラッシングをすることで、汚れやホコリを落とし革の劣化を防ぐことができます。
普段の汚れ落としのブラッシングには馬毛ブラシを使って下さい。
汚れ落としのブラッシングに豚毛ブラシを使うことはなく、豚毛ブラシは主に靴クリームを塗布して均一に伸ばす時に使います。
ブラシや他のシューケア用品について詳しくは「革靴初心者のためのシューケア用品の選び方講座」の記事を参考にしてみて下さい。
晴れの日が続いていても、いつの間にか革靴には見えない汚れが付いています。
その4・シューツリーを使う
履きこんだ革靴を、履かない時に、そのままにしておくと型崩れが進んでしまいます。シューツリーを使うと、その革靴の型崩れを防いでくれます。
自宅に帰ってスーツを脱いだらハンガーにかけるように、革靴を脱いだらシューツリーを入れて下さい。
シューツリーは型崩れを防ぐほかにも、靴のシワを伸ばし、靴底の反り返りを防いでもくれます。
また、シューツリーを靴に入れると靴のシワが伸びた状態でシューケアが出来るので、シワの部分にもしっかり栄養クリームや色付けのクリームが浸透しやすくなります。
木製のシューツリーなら除湿もしてくれるので、靴の中に湿気が溜まり続けることもなく、靴の傷みを効果的に防いでくれます。
シューツリーについて詳しく知りたい方は「革靴初心者のためのシューツリー入門」の記事を参考にしてください。。
シューツリーは消耗品ではなく長く使うことになるので、良いものを買うのがオススメです。
その5・2足以上靴を保有し、毎日同じ靴を履かないようにする
革靴生活が始まったばかりの方は、まだ革靴を1足しか持っていないという方が多いと思います。
革靴を長持ちさせようと思うなら、毎日同じ革靴を履かないようにしてください。
革靴を数足用意し、日にちが変わったらローテーション(交代)させて履くことをオススメします。
靴を履いて歩くと汗をかきます。汗は靴の中にとどまっています。その湿気が残ったままだと革が傷んでくるので、靴にも休息日(履かない日)が必要になります。
革靴は1足だけで履き続けるよりも、数足をローテーションさせて履いた方が、革が傷んでくることが少ないので長く履き続けられ、結果として余分な出費が減り、コストパフォーマンスが上がります。
革靴生活が始まったばかりで、まだ靴を買うことができない人は、靴の乾燥剤を用意して使うのもオススメです。
革靴を数足持ちローテーションさせて靴の乾燥剤も使えば、靴の臭いも軽減されます。
革靴の臭い対策について詳しくは「革靴初心者が知らない?!靴の臭い対策について」の記事を読んでみて下さい。
靴が臭ってしまうのは臭いを防ぐ習慣を知らないだけで、あなたの足だけが特別臭いわけではないことがほとんどです。
まとめ:革靴を長持ちさせる方法を実践して、コスパ良くしていこう。
今回は革靴を長持ちさせるために気をつけたいこと5選という記事でした。
- 靴を履くときは靴べらを使う
- 靴を脱ぐときは手で靴のかかとを抑えながら脱ぐ
- こまめなブラッシングをする
- シューツリーを使う
- 2足以上靴を保有し、毎日同じ靴を履かないようにする
どの方法も習慣化するまでは手間に感じてしまうかもしれません。でも、確実に革靴が長持ちするようになり、コスパが良くなります。頑張りましょう。
ここまで読んで、革靴を長持ちさせる方法は手間がかかって大変だなと感じたなら「靴男(クツダン)はメンズ革靴のサブスクサービス」の記事で革靴のサブスクレンタルサービスを検討するのも良いかもしれません。靴男(クツダン)はお手入れいっさい不要の革靴レンタルサービスです。
足の臭いがどうしても気になる方は、「ノーノースメルは足のニオイの原因をシャットアウト」の記事もオススメです。
今回はここまでとなります。
最後まで読んでくれてありがとうございます。
それでは!!
また!
コメント